MENU

FLOATER'S WALTZ

2018年1月

  1. HOME
  2. 2018年1月
2018年1月31日 / 最終更新日 : 2018年2月12日 stromatolite 地域

東京は20センチの積雪、だけど校庭で雪遊びする子供の姿は見えず….その理由とは?

『校庭で雪遊び禁止だなんて』朝日新聞2018 1月31日朝刊「声」(読者投稿欄)より 2018年1月22日(月 […]

2018年1月20日 / 最終更新日 : 2018年5月6日 stromatolite 生活

貴方の緑内障は誤診かも?画像検査(OCT)で大きく変わった緑内障診断。

記憶が定かではないのですが、2003年頃だった頃だったでしょうか。 ちょっと気になる症状があって、T大医局長を […]

2018年1月15日 / 最終更新日 : 2018年2月12日 stromatolite 時事

2018年のセンター試験・地理B、ムーミンの問題は『出題ミス』だと思うこれだけの理由。

2014年1月13日土曜日に出題されたセンター試験・地理Bの設問が話題になっています。 答えを誤ってしまった受 […]

2018年1月8日 / 最終更新日 : 2018年2月7日 stromatolite FEMALE BASSIST

ロザーナ・ニコロッシ(Rossana Nicolosi / Novecento Band)

ロザーナ・ニコロッシ。イタリアのバンド、ノヴェチェントのベーシスト。 これはびっくり、タル・ウィルケンフェルド […]

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

最近の投稿

ツリーハウスカフェ nicorico(所沢)

2019年11月24日

森の中のイタリアン、ピッツェリア武蔵野山居(所沢)

2019年10月12日

ブルータープ BBQ & Camping Kitchen (飯能・名栗)

2019年9月30日

木空人(もっからにん)所沢市の古民家レストラン

2019年9月21日

leikkimokki (レイキモッキ)フィンランドレストラン(入間市)

2019年9月13日

明治神宮、早朝散歩のススメ。

2019年8月9日

そば工房『時』(飯能市・市街地)

2019年6月15日

ジョンソンタウン(入間市)の見所、アクセス、オススメのカフェは?

2019年4月14日

代々木公園の花見、開花状況(速報)2019年3月27日(水)の様子は?

2019年3月27日

代々木公園の花見、開花状況(速報)2019年3月24日(日)の様子は?

2019年3月25日

カテゴリー

  • Bassist
    • FEMALE BASSIST
  • リニア問題
  • 代々木公園
    • 代々木公園花見速報2019
  • 代々木公園のイベント
  • 前立腺がん日記
  • 各地のイベント
  • 地域
  • 散歩道
  • 施設
  • 時事
  • 未分類
  • 狭山湖界隈の注目スポット
  • 生活
  • 箱根情報
  • 西武ぶしニュータウン
  • 音楽
    • ロック、ポップス
    • 人生を変えたこの1枚
  • 音楽の映画
  • 飯能界隈の注目スポット
    • カフェ/レストラン

アーカイブ

  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2014年9月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年6月
  • 2013年3月
  • 2013年1月
  • 2012年11月

Copyright © FLOATER'S WALTZ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.